SSブログ

2018-10-08  カテゴリ: 奈良帰省日記2018

《奈良帰省日記2018②》(6)藤原京・畝傍山と藤原宮跡へ

《奈良帰省日記2018②》(6)藤原京・畝傍山と藤原宮跡へ (2018.10.7)

奈良には発掘調査、研究などを行う機関が二つ、県立橿原考古学研究所(橿考研)と国立奈良文化財研究所(奈文研)。もとは橿考研だけでしたのでたくさんの業績を残しているようです。奈文研は後発ですが国立ですので何かと・・

今回は橿考研の附属博物館へ行ってそのあと奈文研の藤原京、藤原宮跡資料室に行くつもりで橿原に出かけました。橿考研附属博物館は県の施設で65歳以上は無料のはず・・でしたがこの日は80周年の特別展のため割引はなしと言うことでした。特別展の入場料は結構な額。素人にはちょっと出しにくい。

畝傍山へ
と言うことですぐ近くの大和三山の畝傍山に登りました。神武天皇の御陵、橿原神宮から出発点がありますが山といっても標高199m、この地の標高を考慮すると標高差は丘ぐらいなものです。斜面もなだらかで20分も登れば山頂。畝傍山山頂から畝火山口神社へ下山。橿原神宮へ戻りちょっと参拝。
橿原神宮と畝傍山

藤原京・藤原宮跡資料室へ
さらに歩いて藤原宮跡資料室を目指します。藤原京は日本で初めて造られた都です。平城京に都が移る前の16年だけでしたが・・
藤原京、 最近の調査では大和三山を取り囲み5.3km四方で平城京よりも大きかったと言う結論になっています。違いは平城京の北辺に平城宮があるのに対して藤原京では京の中心に藤原宮がありました。
子供の頃は平城京と同じように藤原宮が北端にあって大和三山の内側に造られた小さな都と習いました。教科書を信用してはダメです(本庶佑談)。

小腹が空いたので軽食をとって歩きます。藤原宮の跡を見ながら1時間たらずで藤原宮跡資料室に到着しました。
藤原宮跡 何もありません。発掘調査の柱の跡のオレンジの表示があるだけです。ちょっとロマン


奈文研・藤原京資料室


資料室にはボランティアの人が案内してくれました。大阪育ちでこちらに嫁いで38年とか、こういうのに興味があって土日にボランティアで飛鳥にも行くそうです。私が地元である程度知識があることを知っていろいろ発掘調査に関して教えてくれました。
本来の私は静かに考えたり想像したりしながら一人で資料を見て回るのが好きなのですがこのボランティアさんは私の気持ちをつかむのがうまいのか、楽しくお話しできました。なかなか気持ちのよい時間を過ごせました。おおきにです。

資料室を出るとすでに時刻も遅い。帰るだけ。とことこ歩いて八木駅へ。近鉄で帰ります。

田舎道、さすがによく歩きましたね。2万7000歩でした。

畝傍山




畝傍山から二上山を展望



藤原宮跡資料室


当時の人々の食事 貴族は豊富すぎる食べ物で成人病も多そうで庶民は貧弱な・・


帰りは金剛、葛城の山をバックに畝傍山


2018-10-08 コメント(0)

コメント (0)

コメントを書く

名前:[必須]
あなたのURL(名前にリンクされます):
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。


2024_04


Produced by Sceneway   copyright [コピーライト] "日本中国夢時間 香港から深圳そして中山へ" all rights reserved