SSブログ
2012年03月 ◄ 2012年04月 (21件) ► 2012年05月
前の15件
今日の梧桐山  塩田区最高峰・梅沙尖頂上付近から (2012.4.22)

やっと晴れた深圳 (2012.4.22)

ここ1週間雨模様の天気が続いた深圳、昨日の土曜日はようやく雨が上がったのですが空はどんよりぎみ。
そして今日、能見度はよくないながらも晴れ渡りました。久しぶりの太陽。おかげで気温も上がり最高気温が30度を超えたところもあったようです。

山頂を吹く風はすがすがしくて夏は少し先のようですが日差しは強く帰って手足を見ると真っ赤っか。鞄に日焼け止めが入っていなかったために手はひりひり・・・

まあともかく久しぶりにすかっとした日曜日でした。
現在21時、深圳の能見度は20kmになっています。非常によろしい。でも明日の天気予報はまた天気が悪くなると・・・

塩田区最高峰・梅沙尖 753m (2012.4.22)

《深圳の山》 梅沙尖(753m)へ (2012.4.22)

1週間ほど雨模様の天気が続き身体がうずうずしていたらやっと晴れました。
天気予報で22日は雲が多いが雨はないというものでしたので前日に特製麦茶を作って冷蔵庫へ、タケノコご飯を作って刻み海苔にごまをまぶしておにぎりを作って冷蔵庫へ、山歩きの準備が万全だったところへこの晴れ間。
短パン半袖姿にリュックを背負って飛び出しました。マンションから香港側を見ると香港は見えない能見度の悪さですが、まあしゃーないということで出発。行き先は最近また登りたいなあと思っていた塩田区最高峰の梅沙尖753m。前回は2010年8月ということでほぼ2年ぶりです。

梅沙尖への道は3つのブロックに分けて考えています。
まず水管横の「石段」をひたすら40分ほど登って標高350mぐらいの三洲塘水庫のふもとへ。これがブロック1。
そしてここからまにあわせの通路をかき分けて3、4分登って公路(舗装道)に出ます。この公路を10分歩くと梅沙尖への入り口があります。これがブロック2。
この入り口までたどり着くとあとは踏み分け道を山頂めざして推測しながら753mをめざします。登りもあれば下りもあるのけっこう疲れるルート。これがメインのブロックです。

いずれにしてもこのルートは前回あちこちさまよいながら初めて下ってきたルートで今回初めて登りますのでうまくたどり着けたら拍手・・・


出発

水管コース


公路
塩田・西山吓のバス停を降りて登山道への通路に向かいました。2年も経っていてもあの怪しげな入り口は残っていました。水管横を登って最初の嶺へ。能見度はよくないながらも香港八仙嶺が見えていました。
ここまでは地元の人たちの散歩コースになっているのでそこそこの人とすれ違います。

ここで短パンを脱いでランニングパンツ姿に。汗をかくと足を上げ下げする時に短パンの裾が腿にからみついて歩きにくいのです。おまけに汗が乾きにくい。ランニングパンツの場合スリットが入っているのでこの感覚も、汗がたまることもなく爽快。今年初めてランニングパンツを買い裏山で試してみて実に爽快だったのでやみつきになりました。
まあ、普通の登山なら変な虫からの保護、けがをしないためになるべく肌の露出をさけた方がいいのでしょうがそこはそれ、娯楽登山ですから多少リラックスしてもいいかな。
日焼け止めをとリュックをさぐると・・なぜか入っていない。まあしょうがないか・・

ブロック3 山頂へ

ブロック3
抜け通路を通って公路へ。
さてここから10分歩いてわかりにくい梅沙尖への通路を探そうとすると・・ おっ、通路が拡幅されてはっきり分かるようになっていました。さすが2年の歳月、入り口には砂利が積み上げられていて整備しようとするポーズ。
でもしばらくは以前の径が続きました。そして道とする線引きをするように土が削られていました。ここに砂利を敷く?
また石段にでもなるのかと思うとちょっといやな気分。でも削られている部分が遠くまではっきりしているので迷うことはなさそうで安心感があります。
灌木ばかりのルートと思っていたので足を保護するためトレーナーパンツを持参してきたのですが必要なさそうです。

梧桐山が常に見えています。今日はいい天気なので梧桐山はいつものように満員だろうなと思いながら梅沙尖登山道を登り下りして1時間、山頂まであと少しまで来たところでおなかが減ってきました。かなりのカロリーを消費するルートなんでしょうか。
梅沙尖の山頂を見ながらおにぎりを食べて食事休憩。

ふたたび登り初めます。山頂付近は傾斜もきつくなかなかの難関なのですがここもうねるように土が削られてルートの準備をしていました。30分で山頂に到着。公路の入り口から昼食休憩込みで2時間。水管のルートを上り始めて昼食休み込みで3時間。ここまで一人の登山者とも出会いませんでした。全くの一人登山。
山頂をひとり占めして展望を楽しみます。
山頂から梧桐山

下山
さて下山。登ってきたのと反対側へ下ります。 30分もかからずに公路へ。ここで初めて登山者に遭遇。5、6人のグループ、あいさつを交わします。

さてこれからどのルートをたどるか・・・どのルートにしてもひたすら公路を歩くという退屈なコースです。
山は興味深いのですがこの長い公路歩きのために次また来ようという気になりにくいのです。
公路の利用を少なくするのに梅沙尖から園山風景区の鵝公髻へ縦走するコースを考えてはいるのですが試算してみると8時間以上かかると見られるかなりハードなコースになるので周到な準備が必要。いつかはこのルートを踏破してみたいのですがとりあえずは梅沙尖のいいコースを発見できないかなあ・・・

水管コースへ戻る道と塩田検査站へ向かう道への分かれ道、検査站へ向かう道をとります。梧桐山や香港の山々を眺めながら1時間半、やっと検査站に到着。
深圳全部が経済特区になってから検査站はほとんど廃止されているのですがどういう訳かここではまだ検査をやっていました。

ここで身分証を持っていないことに気がつきます。万一の時のために香港IDカードのコピーをリュックに入れてあるので試しにこれを提示、OK。
アイスキャンディーを買い、短パンをはいてバスと地下鉄で帰宅。帰ってみると手足が真っ赤っか、ひりひり。やっぱり3月に焼けるのとは程度が違います。次から日焼け止めに気をつけなければ・・

写真は次回
下山の公路でたくさん咲いていたハイビスカス
水管ルートで
満開の相思樹


水管の「道」と塩田港 海の向こうに香港の山・八仙嶺と船湾




ブロック2

道標もあちこち整備されていました。


ブロック3 山頂へ
梧桐山と




左側が梅沙尖。 整備されて梅沙尖への「道」がはっきり見えていました


頂上はあと少し 一番険しい所です



山頂で
新しくできた山頂の電波塔
太陽電池パネルがありました。電波塔の電源でしょうか


山頂から見る風車 東部華僑城が少し・・


山頂から塩田港



下山
登山道の整備準備ができています


整備のための資材運搬用の馬?


下山路からの梧桐山。きれいです



下山して・・

モデルの撮影でしょうか・・なかなか大変です。

列車は時々やってきます。

Castanopsis fissa シイ属fissa ★黧蒴锥
(141)

★黧蒴锥・黧蒴錐 - 三洲田森林公園(2012.4.22)

この季節になると山の一部が黧蒴錐の米黄色の花で白く変わります。

和名はどうやらなさそうです。普通なら学名をカタカナ読みするのでしょうが私には読めません。
植物の報告書などに書いてあるのは学名のアルファベット・・・つらいですね。
まあ香港、中国をテーマにしているので漢字の名前をそのまま使えばいいのでしょうがなじみのない漢字ばかり。
調べてみると「黧」の読みは「リ、レイ」で意味は黒い、「蒴」は「サク、そくず」と読み植物のソクズです。「錐」はキリです。
ということは・・黒ソクズ? んーん まあええわ

[和名不明]
黧蒴锥・黧蒴錐(lí shuò zhuī)

学 名Castanopsis fissa
科属名ブナ科シイ属(クリガシ属)
花 期1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
●和名漢字(よみ) ★中国名简体字・繁體字 (ピンイン)




4月7日の塘朗山公園で まだ花が咲いていませんでした・・


つぼみがふくらみ始めたところ


くつろぐ燕(つばめ) ★家燕

●燕 (つばめ) ★家燕 - 裏山のミニ水庫(禾鐮坑水庫)で(2012.4.26)

今年も3月に入ると盛んに飛び交う燕を見る用になりました。でもいつも見るのは勢いよく「走り回る」燕の姿、なかなか撮影できません。
裏山に登ろうと水庫のほとりを歩いていると燕がちょっと休憩していてうまくカメラに納めることができました。

燕 (つばめ)
家燕 (jiā yàn)

学 名Hirundo rustica
目 科スズメ目ツバメ科
全 長15-20cm
渡 り春過 夏鳥 秋過 冬鳥
観察期1 23 4 5 6 7 8 9 1011 12
●和名漢字(よみ) ★中国名简体字・繁體字 (ピンイン)






●広東油桐(かんとんあぶらぎり) ★木油桐 裏山で
(142)

●広東油桐(かんとんあぶらぎり) ★木油桐 - 梅林山公園で(2012.4.26)

いつものように裏山回遊コースへ。この日はちょっとさぼって手前の山頂をパスして迂回コースへ。と急に花びらがたくさん落ちでいい雰囲気に。見上げると白い花をめいっぱい裂かせている木がありました。背後には隠れたようにシイ属Fissaの稲のような花が咲いてはいましたが派手な花はなく目立っていました。それが広東油桐(かんとんあぶらぎり)という花でした。

この落ちている花のせいなのか蟻がいっぱいいました。撮影していると足をたくさんの蟻がはい上がってきて気持ち悪い・・・なかなか集中して撮影させてくれません。

香港で買った花の本には原産が華南になっていました。耐水性・乾燥性に優れたオイルが採れるとのことです。

広東油桐(かんとんあぶらぎり)
木油桐(mù yóu tóng)

学 名Vernicia montana
科属名トウダイグサ科アブラギリ属
花 期1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
●和名漢字(よみ) ★中国名简体字・繁體字 (ピンイン)








前の15件
2012年03月 ◄ 2012年04月 ► 2012年05月

2012_04


Produced by Sceneway   copyright [コピーライト] "日本中国夢時間 香港から深圳そして中山へ" all rights reserved