SSブログ

AnyCast, MiraScreen (2017.2.7)

スマホ(Android、iPhone)やPCのディスプレイの画像をテレビに投影するときは普通HDMIコードを使って接続するのですが無線キーボードやマウスのように無線で接続する方法です。
iOSはAirPlayという名前で呼ばれているようですね。

Androidの場合は4.2以降のバージョン、iOSは7以上のバージョンから使えるとのこと。Windowsは8.1からプレインストールされている模様。テレビの方でも対応していればそのまま使えるのですが対応していないテレビを使うときはAnyCast、MiraScreenとかEZCastというものが必要になります。

で今回は試しにMiraScreenというのをネットで購入、69元(1100円ほど)。届きました。深圳から送られてきました。


本体はテレビのHDMI端子に接続、USB端子は電源を供給するためのものです。もう一つの線はアンテナかな・・

使ってみます。
本体のHDMI端子をテレビのHDMI入力端子に接続、USBはUSB端子に接続してテレビをHDMI入力モードにすると・・


画像が出ました。まずWindows10からチェック。ディスプレイの設定モードで「ワイヤレスディスプレイに接続する」をクリック。
ン、PCはデバイスが見つからないと言ってます・・・タブレットも試してみます。やっぱり見つからないと・・・
まずは落ち着いて取説。原因がわかりました。iOSモードとAndroid or Windowsモードの2つに分かれていてデフォルトはiOSモードに設定されているようです。なーんや。ですのでモードを切り替えなければなりません。本体の隅っこに小さなスイッチがありました。アンドロイドモードに切り替えてみると・・成功。

Windowsで接続すると・・・無線マウスの反応が悪い・・でも動画ファイルを再生すると大丈夫のようです。



ただテレビに映るとPC画面が消えました。おそらく設定があるとは思いますがまたあとで。

Androidタブレットで試します。



これは問題ないですね。
いずれも反応は少し悪くなる感じですが動画再生程度なら問題なさそうかな。


これはもともと次回日本に帰ったときの検討課題にしようと思っていたのですがネットショップで見るとAnyCastとかを日本で買うより中国で買う方がかなり安くなったからです。日本で見たときは中国ではかなり高く売っていたので・・・今回大きく逆転してました。もう一つ買って日本に持って帰りましょうかね。

参考 Amazon日本では AnyCast・・
   淘宝 淘宝

中国ではだいたい1000円程度で売られています。普通にHDMIの接続ケーブルを買うより安い・・・
タグ:
2017-02-07 コメント(2)
2017年01月31日 ◄ 2017年02月07日 ► 2017年02月08日

2017_02


Produced by Sceneway   copyright [コピーライト] "日本中国夢時間 香港から深圳そして中山へ" all rights reserved