SSブログ

2009-09-02  カテゴリ: 深圳案内

《深圳案内》【5】深圳市雑学

《深圳案内》 【5】 深圳市雑学

2009.9.2

市の花
簕杜鹃 lè dù juān (簕杜鵑:ブーゲンビリア、筏葛)
別名:九重葛、三角梅、三叶梅、毛宝巾、三角花、叶子花、叶子梅、紙花、南美紫茉莉 など

ブーゲンビリアは花びらがありません。赤い花びらのように見えているのは包(ホウ)で中から出ている小さな花のようなものは萼(がく)だそうです


市の樹
荔枝树 lì zhī shù (荔枝樹:ライチ)
红树  hóng shù (紅樹:マングローブ)


ライチ


紅樹林海浜生態公園のマングローブ


平均標高
70-120m

最高峰
梧桐山 wú tóng shān (944m)
梧桐山脈は大梧桐山(944m)、中梧桐山(706m)、小梧桐山(692m)の三大主峰があります。
大阪府の最高峰は大和葛城山959m、ただし最高点は金剛山中腹1056m

小梧桐山から大梧桐山と中梧桐山を展望


GDP
2011年 1.1兆元
約 14兆円-1元12.5円として
(大阪府は37兆円)

一人あたりのGDPは中国で初めて1万米ドルを超えたと言われる深圳ですが、860万か、1400万かと人口統計の難しい深圳。ここでは一人あたりのGDPは言及しません。
参考としては860万人の場合、1万3000米ドルあまり、1400万人とした場合、8200米ドル。(2009.7.24のレート換算)

平均給料/年
2007年 3万8800元
月給は3000元あまり。税金の基礎控除額は深圳の場合たしか月2000元。

おおざっぱにこの平均給料に深圳の人口862万人をかけると3345億元。
私は経済学は全く素人ですのでわかりませんが、7807億元のGDPとこの3345億元の関係ははこんなものなのでしょうか・・・
試しに大阪府のGDPを人口で割ると・・・1人あたり420万円程度です。

中国の消費税
増値税 17%または13%
消費税 2009.1.1から施行


マイカー(乗用車個人所有)
2008年 載客汽車 82万台 (大阪府乗用車保有量270万台)

原子力発電所
大亚湾核电站 dà yà wān hé diàn zhàn (大亜湾核電站)
1994年に営業開始。現在4台の発電ユニットを持ち総発電量380万キロワット。
香港へ香港の使用電力の4分の1を供給。

大亜湾1号機  90万キロワット 1993年8月発電開始
大亜湾2号機  90万キロワット 1994年2月発電開始
嶺澳1期1号機 100万キロワット 2002年2月発電開始
嶺澳1期2号機 100万キロワット 2002年9月発電開始



大気の透明度
能见度 néng jiàn dù (能見度)
深圳の夏は撮影シーズンとしているのですがそのいいデータがありました。
中国語で「能見度」と書かれています。
説明によると大気の透明度を示す指標で航空界で定義されているとのことで目標物の輪郭がはっきり見える最大距離で示されます。
感覚どおり夏期に透明度がぐっと良くなります。



深圳市気象局のホームページで能見度の速報を見ることができます。
 → 深圳市気象局
天気実況のところに能見度の項目があります

コメント (2)

izumir   2009-09-03  (10:21)  

 おはようございます。
深圳市の個人車両保有台数は、すぐに大阪府を抜き去るでしょうね。
 先日、深圳に住む中国人の友達に、「中国も日本みたいに、道路が国産車でいっぱいになる日がくると思うか?」と聞かれ、中国国産車と言っても、日本かアメリカの技術と特許の車しかないような気がするんだけど。。。なんて思って話を濁してしまいましたが、勢いから考えたら、あっという間に中国国産車だらけになるんじゃないのかな?とふと、思いました。
現地にお住いになっていても、そう感じますか?

Sceneway   2009-09-03  (11:09)  

izumir さん おはようございます。
私が深圳に初めて訪れた時(1992年)、カラーテレビ25型が6000元で、外国製ばかり。今、6000元だと国産(中国)メーカーでLCD42型が買えます。

中国産旅客機も就航、数年後に月へ軟着陸の計画もあります。知らず知らずのうちに日本未経験への分野に進出するこの国の勢いはすごいと思います。

コメントを書く

名前:[必須]
あなたのURL(名前にリンクされます):
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

2024_12


Produced by Sceneway   copyright [コピーライト] "日本中国夢時間 香港から深圳そして中山へ" all rights reserved