SSブログ

 カテゴリ: ブログ

メール

タグ:
2006-05-19 コメント(0)

2006-05-19  カテゴリ: ブログ

レポート

レポート

ブラウザについて
このサイトはMacromediaのDreamweaverを用いて作成、FirefoxでFC2にアクセス、ブログにアップしています。
できあがりを確認しているブラウザはFirefoxをはじめ、IE、Safari、Google Chromeで、必要に応じてOperaでも確認しています。(時々チェック忘れもありますが・・)
IE系とそれ以外のブラウザ(Firefox, Safari,Google Chrome)では微妙に表示が違いますので基本的には規格に準拠していると思われるブラウザにあわせています。

ポップアップメニュー (hover) - IE6以下の不具合
HTMLのみでポップアップメニューを作成しています。
IEの場合、IE6以下のバージョンではhoverがa要素以外に反応しないため、このブログのポップアップメニューを表示できません。IE6以下のレンダリングエンジンを利用しているブラウザも同様に表示不能です。 → http://jmblog.jp/archives/88

IE7以降では修正されていますので問題ありません。
IE系以外のブラウザでは問題ありません。

アンカー(ページ内ジャンプ) - Operaブラウザ不具合
このブログではページ内ジャンプのためにアンカー(実際には《id》)を用いていますが、アルファベット以外のアンカー名の場合、Operaブラウザは受け付けないようです。
たとえば深圳案内【5】冒頭のメニュー下段でOperaでは《GDP》以外動作しません。

植物図鑑に見られる一部図形の表示欠け - IE7の不具合
IE7で植物図鑑を表示すると写真の一部で欠けが発生。
たしかな原因は不明ですがIE6、IE8、およびFirefox Chromeなど、ほかのブラウザでは問題ないことからIE7のバグと考えられます。
(注)IE8で互換表示をONにすると表示欠けが起こります。
ほかのブラウザで問題が発生しないものには対策済み。
表示方法を変更して完全に対策済み

IEの規格準拠について
IEは欧州の裁判での是正命令にともないIE8から規格に準拠させるよう変更されたものだと思います。従って以前とのバージョンとは表示に違いが出るため互換表示というボタンを設置したものだと思われます。
それでもおかしいと感じるところはかなりあります。なかなかほかのブラウザとあわないのです。
IE以外のブラウザは規格に準拠しているようなのですが・・

2007-05-19  カテゴリ: ブログ

ブログ開設1周年

ブログ開設1周年



奈良うちわまきの準備 奈良新聞より
今日は奈良市五条町の唐招提寺でハート型のうちわまきの日。

去年(2006年)の5月19日、覚えやすいようにとうちわまきの日を選んでブログを正式開設してから今日2007年5月19日、やっと1年が経ちました。


気が付いてみたら記事数394件、2006年6月25日から休みなく続いてちょっとびっくり(何回かごまかしてますが・・・)。重複のないユニークユーザーカウント数も1万8000を数えました。

途中ネタが乏しく続けられるかと思っていたのですが・・
なんとか、と思えば何とかなるものですね。いつネタ切れで終わるかという不安はありますがこれからもよろしくです。

2007-05-19 コメント(4)

2009-05-19  カテゴリ: ブログ

ブログ開設3周年

ブログ開設3周年

ブログ開設3周年

3年前の2006年5月19日、初めてExblogでブログを開設しました。

《中国深圳マンション購入内装記》
《中国深圳の日々》
《中国深圳の日々+香港》
《中国深圳の日々+香港 Funny days in Shenzhen + Hong Kong》

と少しずつタイトルを変更しながら2009年3月からFC2ブログにひっこし、タイトルを

《深圳+香港の日々 Funny days in Shenzhen + Hong Kong》

として再出発。

そして今日がExblog開設からブログ3周年記念日です。
これから4年目です。今後ともよろしくです。


初代のスキン
burogu_1_500.jpg

Exblog最後のスキン
burogu_2_400.jpg

ブログ写真が8000枚を超えました


筆架山公園の徳利木綿 (とっくりきわた - 中国名:美人樹) 2010.1.3
ちょっとハイキーに仕上げてます
写真のアップが8000枚

このブログでは写真を数多く使用していますがこれまでのアップ枚数が8000枚を超えました。この中には純粋な写真ばかりではなくブログのスキン用に登録したアイコンとかも100枚近く含まれていますが合計サイズは317MB。ほかに山ブログ(→ 深圳と香港の山と公園 )で2900枚の大判写真をアップしていますので合計すると1万枚を超えました。

PCで管理できてフィルムも写真屋もいらず、WEBにアップも簡単ということで注目していたデジカメを1999年に130万画素のを買いました。それから10年あまり、主に深圳と香港で総撮影枚数が4万7000枚にのぼります。山に興味を持ち始めた2007年9月以降は撮影枚数が飛躍的に多くなり2008年の撮影枚数は1万7600枚に達しました。平均して毎日50枚程度を撮影し続けたことになります。
一枚一枚に思い入れがあるのですべての写真をPCに保存、合計サイズが70Gになるのでバックアップ用に1Tの外付けUSBタイプHDを購入しました。

ブログにはこれらの写真からアップしています。
FC2のブログサービスの限度は1Gもしくは2Gでまだまだ余裕があるのでこれからもどんどんUPするつもりです。
マンションの鳥  食べ物がいいのか撮影角度の問題なのか丸々とよく太ってます

五月

ブログ開設4周年 2010.5.19

ブログ開設4周年

Exciteでの初代スキン
2006年5月19日にExciteでブログ(Exblog)を始めてから4周年となりました。今日から5年目に入ります。

ブログとアク禁(アクセス禁止措置)
Exblogがたしか2008年2月頃、中国でアクセス禁止となり中国での閲覧ができなくなりました。裏技を使いながら1年ほど我慢をしていたのですが2009年3月にFC2に引っ越し、そしたら今またFC2ブログがアク禁。つらいですね。
Exblogがアク禁になった頃は、まあ今までの記事のまとめをするのにいい機会かなと思い1ヶ月あまりをかけて1000記事近くあった過去記事を整理、統合して350記事程度に再編集(記事数は減らしても内容は維持)、2009年3月1日FC2に引っ越ししたのですが今回はちょっとショック。

私の性格的にカスタマイズにこだわるので使えるブログサービスが限られてきます。今回、逃避先にso-netを選んだのですが他に使えると言えばLivedoorぐらいであとがありません。そのLivedoorも会社自体がややこしくなっている上、画像が中国でアク禁っぽいので二の足を踏みます。
so-netはSeesaaブログのシステムを使っているとのことなのでSeesaaブログも使えるとは思うのですが、ここはちょくちょくアク禁対象になっていて・・・
中国でブログを運営するのも並大抵ではありません。

で、はじめはFC2からso-netに引っ越ししようかと考えたのですが、結局は体力勝負覚悟でFC2とso-netの2本立てで行こうかと思っています。FC2のアップには少し面倒ながらも裏技アメリカ経由でFC2にアップしています。投稿時の手間がないように両ブログのCSSファイルも調整しました。
まあ、中国でのブログ運営はアク禁との戦い、もしso-netがアク禁になったら・・・ 考えないことにします。
so-netの誕生日を2010年5月1日に決定。

そう言えば、Yahoo GeoCities、長いアク禁から解放されみたいです。現在Exciteブログ、FC2ブログ、FC2ホームページのほかアク禁があるのは大手ではGoogleブログやGoogleのアルバムなど多数。

Exblog FC2ブログ so-netブログの比較
こうしてExblog、FC2ブログ、so-nettと3つのブログを編集してみると、Exblogはカスタマイズ自由といいながら制約が多すぎました。それにバックアップ機能がなく万一の引っ越しがしんどいため、今はExblogがアク禁解除になっても戻る気はしないですね。

一番自由度があり機能が充実しているのはFC2。ただし、文字のエンコーディングが日本語なので中国語表記に気を遣わなければなりません。特にInternet Explorerで問題が起こりやすい。
たとえば(深圳)・・・深圳と書いてあるのですが、FC2ブログの場合これをIEで見ると(深曙V)となります。

so-netはユニコードなので中国語表記は問題がなく、そこそこ考えられていて非常に便利ですが動作が極端に遅い。まあこれは以前からわかっていたのですが今回ふたたびテストしてみると少し改善されたような気がしたことと、何より、いい仕様だと改めて感じたからでした。それでも画像の自動アップソフトがなかったらso-netにミラーサイトは作らなかったでしょう。画像だけでも8500枚、350Mをアップしなければなりませんでしたから。
それにしてもso-netは独特の基準があるようで350Mの写真をアップするとso-netの「メーター」では700Mになってしまって1Gの制限まで余裕がありません。現在すでに750M。これもまた頭の痛いことです。

今年度のテーマ・・・
まあ、いろいろストレスのたまる要因はあるわけですがここは負けずに前向きに行きましょう。

私が深圳を初めて訪れたのは1992年。当時は見渡す限り土を掘り起こした赤土の風景でした。それから18年後、見事に緑いっぱいとなった深圳。今また特区内にとどまらず、年々急激に町並みが整備されさらに緑が増えています。それにつれて草花や樹木、鳥たちも身近にたくさん見るようになりました。

で今年度のテーマは植物、動物など、深圳・香港の自然環境を取り上げることにしました。まあすでに取り上げているようなものですが。
5年目もよろしくお願いいたします。
深圳の幹線道路 深南大道(水晶島付近)
現在は地下総合駅建設のため大規模な地下工事中であちこち掘り返されてます  →地下鉄建設記 福田駅


歩道(左に道路)の緑地帯に咲き始めた黄胡蝶(おうごちょう) - 香梅路で


2010-05-28  カテゴリ: ブログ

サイトの目次

サイトマップを作りました。ヘッダーのメニューから呼び出せます

《深圳・香港 夢時間》 サイトマップ

深圳の概要

新深圳の建設 2007-2010

深圳見どころ

深圳を展望する

散歩 旅行
香港

生活

チャレンジ

深圳の山と公園

香港の山と公園

香港深圳生活の記録

連載

奈良帰省日記

2010-05-28 コメント(0)

《アクセス状況》 ブラウザ別、アクセス国別、OS言語別で (2010年9月分)

当ブログへのアクセス状況-ブラウザ、アクセス国、OS言語 (2010年9月分)

ブラウザやメールソフトののパイオニアはネットスケープでした。
その後マイクロソフトにシェアを奪われて変遷してきたわけですが最近はいろいろのブラウザができてきました。
ブログのデザインを作ったり変更したりする時にはこれらのブラウザを一つ一つ確認しなければなりません。基本的には同じhtmlですので同じはずなのですが、それぞれのブラウザでバグ(ソフトの不具合)や考え方で表示が微妙に、時には大きく違うので確認が必要なのです・・・
で、各ブラウザのアクセス状況を把握する必要があるわけでして

2010年4月からFC2ブログがアク禁にかかり中国で閲覧することができなくなったのでSo-netにも同じ内容でミラーサイトをつくっていますので、それぞれの統計です。(ユニーク数での割合です)


ブラウザ
このサイトはホームページ作成ソフト、MacromediaのDreamweaverの英語版を用いて原稿を作成、FirefoxでFC2、So-netにアクセス、ブログにアップしています。

FC2ブログとSo-netブログでアクセスブラウザがかなり変化があります。IEのシェアがFC2では73%ですがSo-netは66%に落ちます。

Safariがいつの間にか大幅に増えていてびっくりです。
SafariはFC2ブログでの簡体字表記でトラブルのでちょっと焦ってます・・・
Safariの方、なるべく  So-net  の方にお越しください。




ちなみに世界と日本のの2010年9月のブラウザシェアは →
 StatCounterより 


アクセス国
どの国からアクセスしたかの情報です。
中国ではアク禁のため中国からFC2へのアクセスがほとんどありません。
So-netブログへは大まかに日本が7、中国が2、香港が1の構成です。FC2のアク禁前も同じでした。



OS
XP全盛ですね
101002-4_580.jpg


OSの言語
90%が日本語です。
101002-3_580.jpg

ブログとブログテンプレートの整理

ブログとブログテンプレートの整理
さすがの深圳もこの頃は短パンでは肌寒く感じられるようになってきました。現在乾燥注意報が出ています。
能見度も悪い日が多くなって冬に近づいてきたのかも。

ここ10日ほど、ブログとブログシステムの整理をやっておりました。まだあと少し残っていますが・・
目的はブログの幅を広くして大きな写真をアップしやすくしたことと、テンプレートを整理して変更対応をしやすくすることでした。
ブログの幅を広げると言ってもパソコンモニターよりも広くすると操作が面倒なのであまり広げるわけにも行かず・・

このブログにアクセスのあるモニターの解像度の分布を調べてみると・・
以前から比べると急速に解像度のいいものに変わっているようで幅1280ピクセル以上のものが全体の60%を占めるようになってきました。(私が使っているのは1280ピクセル)

それでも1024ピクセルのものが30%近くあるので1024ピクセルで見られるサイズを、と言うことでブログの最大幅を960ピクセルと設定しました。
これで写真は最大幅700ピクセル程度までアップできるようになりました。
FC2ではメニューにカテゴリーを活用。


それにしてもHTMLやCSSファイルをいじる時、IE(インターネット・エクスプローラー)には泣かされます。HTMLの規格から独自に変更されている部分が多い上にバグ(ソフトの不具合)も多いので他のブラウザでよくてもIEで見るとレイアウトが崩れることが多いのです。
おまけに同じIEでもバージョンによって大きく変わります。IE6、IE7も差がありますがI8Eからはかなり変化があるようです。IE8は欧州の裁判でHTML規格に準拠するよう勧告を受けて是正されたと思われるため、IE8は比較的他のブラウザと互換性がとれていていいのですが、IE7とはかなりレイアウトが異なっているのでやっかいでした。
普通なら規格に準拠していないとして無視したいところなのですがシェアが大きいのでそう言うわけにもいかず。特に中国ではIEのシェアが90%と異常に高いもので・・
ギブアップしそうでしたが、まあ何とかなりましたのでやれやれです。IE9のベータ版が出ているようですがまた何かソフト的に変化があるか気になるところです。

まだあと少し整理に時間がかかりそうです。

ブログ開設5周年 2011.5.19

ブログ開設記念日 - 5周年
Exciteの初代スキンで2006年5月19日にブログを開設して5周年、今日から6年目です。

ブログを始めてから気がついたら深圳と香港のの写真を6万枚以上撮影していました。今も一年1万から2万枚のペースで写真を撮影しています。
あらためて写真を見直すと深圳の光景は激しく変わっていましたし、今でも大きな建設工事はとぎれることなく続いています。これからもどんなに変わっていくのかほんとにエキサイティングで楽しみな都市です。

これからも見続けて写真を撮り続けていきたいと思っています。
これからもよろしくです。
あと1ヶ月あまりに迫った地下鉄の最終工事 蓮花西駅の入り口

時間で変わるヘッダー画像

ヘッダー画はブログの顔。かなり以前からこの画像を時間で変えることを検討していましたが写真の選定が煩わしくて長く放置していましたが重い腰を上げてやっと実行。ブラウザのJAVA設定がONになっている時に変化します。(普通はONになっています)
当初4枚から始めたのですがいろいろ作っていく内にたくさんになりました。今後も写真を増やしたり削除したりと形は変わっていくでしょうけどね。

ページにアクセス、またはリフレッシュした中国時間によりヘッダー画像を決定します。
現在の写真は下記の通りです。

深圳最東部、大鵬半島の最高峰です。深圳第二峰・七娘山(864m) (中国時間 5-6時)


奈良音羽山から金剛山系を望む (中国時間 6-7時)


中山の最高峰・五桂山。 (7-8)


中山・獅頭山から展望した長江水庫 (8-9)


蓮花山の山頂からの風景。
バックの山は香港の山。左奥に98階建ての京基100と地王大厦。さらに左には深圳最高峰・梧桐山。 (9-10)


香港です。手前が香港島、向こう岸が九龍。右端の高山が大帽山 (10-11)


マカオです。タイパの小潭山から半島部を望みます。 (11-12)


裏山、聖人大座からの展望です。香港最高峰大帽山が見えます。 (12-13)


中山の風景です。 (13-14)


香港新界西北部、深圳湾を望む圓頭山から香港・屯門、ランタオ島方面を展望します。
右に青山、左に九径山。中央の街は屯門、海を隔てて遙かランタオ島が見渡せます。 (14-15)


マカオです。(15-16)


左に深圳・大梧桐山と中梧桐山が重なり、右手前に香港・小八仙、奥に八仙嶺と船湾郊野公園
梧桐山のふもとに深圳・沙頭角の街、奥に塩田港。 (16-17)


中山紫馬嶺公園から中山南部を展望 (17-18)


中山・孫文紀念公園から中山市を展望 (18-19)


奈良・音羽三山と八経ヶ岳 矢田丘陵から展望 (19-20)


深圳最高峰・梧桐山 (20-21)


奈良・矢田丘陵(21-22)


香港・九龍から香港島を望む。 (22-1)


深圳福田区の中心部。蓮花山頂からの夜景。(1-3)


香港・西九龍凱旋門から香港島を望む。 (3-5)


https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_766/tempex/
Java例
Javaスクリプトを使用しています。一例として


<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
<!--
T=(new Date()).getHours();
if(T>=5 && T<10){HeaderImg="Photo1"; }
else if(T>=10 && T<15){HeaderImg="Photo2";}
else if(T>=15 && T<20){HeaderImg="Photo3";}
else if(T>=20 && T<23){HeaderImg="Photo4";}
else if(T>=23 || T<5){HeaderImg="Photo5";}
document.write("<style type='text/css'>#header {background-image:url('"+HeaderImg+"')} </style>");
//-->
</SCRIPT>

ブログ開設6周年

ブログ開設6周年
今年もこの日です。奈良・唐招提寺ではうちわまき。

Exciteで2006年5月19日にブログを開設してから丸6年です。今日から7年目に入ります。
知らず知らずのうちにたくさんの記事を書きました。最近はちょっと話題が偏っているような気もしますがまたそのうち話題も変わるかも知れません。
なにはともあれ7年目、これからもよろしくお願いいたします。


ストレッチ
健康ストレッチは2ヶ月をおえ3ヶ月目に入ります。ストレッチのあとでは前屈で指先が床に着くようになりました。
ただ急激にやりすぎたせいか、一部筋肉を痛めた気がするので回復したと感じるまで少し緩やかにやっていこうかなと。無理をせずに回数を増やす方がいいかもしれません。とにかく股割りが最終目標ですので何とか達成したい。

金環食
携帯電話のショートメールに毎日天気予報を配信するサービスを1ヶ月2元でやってくれるのですが、この天気予報で21日の金環食の情報が寄せられました。
それによると深圳では一番よい観測時間は6時から6時半、東北地平方向となっていました。ほとんど日の出状態ですね。バスも地下鉄も始発が6時半。観測するなら身近で観測するしかありませんが、撮影は難しいかも・・あきらめモードです。日本での時刻ぐらいだといいのですが・・

鳥のお子様の季節になりました。白頭(しろがしら)の親子かな?(右の鳥がたぶん子です)


いい雰囲気の燕(つばめ)


雨の中  頬白白鶺鴒(ほおじろはくせきれい)の子供たち


記事のアクセスタイプと花暦ベスト

何気なくブログの管理ページを見ていたら思わぬ花にアクセスが多かったので少し調べてみるとアクセス順に
  1. ユーフォルビア・コティニフォリア ●ケツヨウボク ★紫锦木・紫錦木
  2. ●谷渡りの木(タニワタリノキ)  ★水团花
  3. ●南蛮煙管(ナンバンギセル) ★野菰
  4. なごりのチャイニーズ・ハット ★冬紅
  5. ●夾竹桃(キョウチクトウ) ★夹竹桃
  6. ●台湾連翹(たいわんれんぎょう・デュランタ ★假连翘
  7. ●黄花凌霄花(キバナノウゼン)? ★黄花风铃木 ..
  8. ●プルメリア(印度素馨インドそけい) ★鶏蛋花
  9. ●レモンユーカリの花 ★柠檬桉・檸檬桉
  10. ●赤葉千日紅(アカバセンニチコウ) ★红龙草・紅龍草
  11. ●火焔葛(カエンカズラ) ★炮杖花とマンゴー
  12. ●ウォーキング・アイリス ★巴西鸢尾(馬蝶花)
  13. ●大花百日紅(オオバナサルスベリ)の実 ★大叶紫薇・大葉紫薇
  14. ●紫万年青(むらさきおもと) ★紫背万年青
  15. ジンジャー・リリー  ●花縮砂(ハナシュクシャ) ★姜花
  16. ●桐擬き、ジャカランダ ★藍花楹
  17. ●木栴那(もくせんな) ★黄槐
  18. ●源平葛(ゲンペイカズラ) ★龙吐珠
  19. ●枝垂れブラシの木(シダレブラシノキ) ★串钱..
  20. ●栴檀(センダン) ★楝树・楝樹
  21. ジャスミンの香り ●匂蕃茉莉 (ニオイバンマツリ) ★鸳鸯茉莉
  22. ●蒲桃(フトモモ) ★蒲桃
  23. 香港の山に咲く花 ●天人花(てんにんか) ★桃金娘
  24. 綿になった●木棉の花 + ●黄斑月桃(キフゲットウ ★艳山姜
  25. ●木蓮(紫木蓮;シモクレン)★紫玉兰、●白木蓮..
  26. ●花丁字(はなちょうじ) ★爆竹花 - 香港湿..
  27. ●トベラの花
  28. ●蓬莱紫(ホウライムラサキ) ★杜虹花
  29. ●ハメリア・パテンス ★希茉莉

というような結果でした。

アクセスの傾向
アクセスというのは傾向が大きく3つあってUPしたらすぐにアクセスがあってそれ限りであとはアクセスのない新聞タイプ、それとすぐにはアクセスがないものの毎日平均的にアクセスのあるもの、言わばロングセラーの書籍タイプ、それと何か話題があった時にぐんとアクセスが増えてあとはそれきりのスクープタイプ。
新聞タイプは日常の面白いネタ、日記みたいなもの、スクープタイプは深圳のユニバーシアードがありました。
ロングセラータイプは地下鉄案内とか、口岸案内みたいな調査が必要で書くのに時間がかかるものですね。時間をかけるだけのことはあると思いますね。
深圳から香港国際空港への移動方法の記事はほかを大きく引き離してアクセストップになっています。
so-netの管理ページでは記事ごとにアクセス数が表示されているのでいろいろ感じるのです。

花暦カテゴリ
花暦カテゴリーは書籍タイプで187ある記事のどの記事も平均的にアクセスがあるのですが中でもユーフォルビア・コティニフォリア(ケツヨウボク)の多いのはちょっと意外感があります。まあ、ポインセチアとかブーゲンビリアとかハイビスカスとかいう一般的なものはほかにも多くのサイトがあるわけで、この未熟サイトに来ることもないのですけど。
あと谷渡りの木はどうしてアクセスが多いのかな、と首をかしげています。ま、自分が知らないだけで知りたいと思っている人が多いのでしょうか。
園博園の睡蓮 (2012.12.1)






園博園のめじろ

so-net用にページセレクタ

かなり記事数が増えてきて同一カテゴリの記事数も半端なくたくさんになっているものもあります。花暦など知らぬまに200近くの記事数になってしまいました。
時々ブログの旧記事を更新や訂正するために記事にアクセスするのですが、この記事数の多いカテゴリを処理するのがかなり面倒です。
当ブログは前後のつながりが自然に感じられるようにカテゴリ表示の場合は古い記事順に並べてしていますが、こうすると記事数の多いカテゴリ表示で一番新しい記事に行くためにはやたらと「次の15件」をクリックしまくらなければならずなかなかやっかいでした。これは普通に閲覧していても同じことです。

そんなこんなで簡単に目標の記事にアクセスができるようにページセレクタを作ってみました。今回はカテゴリ表示のみに限定して作りました。



若い数字のページは古い記事で新しい記事になるほど数字は大きくなります。
ゴールド文字で表示されるのは現在のページです。ほかの数字をクリックするとそのページに飛びます。


全体の感じは


一番下にもつけました。


これまでページめくりが大変だったのでカテゴリ1ページの表示数を15としていましてページ表示に時間がかかったのですがこれを機に10にしました。
JAVAスクリプトが有効になっていないと表示されませんが普通は有効になっていますので。
小分類として使っているタグ表示にも欲しいところですが、ページ数が少ないので今回は見送り、というか、so-net本来のタグとは違う使い方をしていますので私にはできません。で、「深圳の山と公園」の中で記事数の多い梧桐山は新しくカテゴリを作って移動しました。

ソースコードです
so-netブログはSeeSaaからブログソフトの提供を受けているようですのでSeeSaaの変数と同じです。
2ヶ所で使うので関数にしています。
スタイルシートで "page_sel" と "fl" を設定。

===================================
<script language="JavaScript">
<!--
function pageselecter() {
var articles_cnt=<% category.article_count %>; // 記事数
var n=<% blog.category_page_cnt %>; // 1ページの表示数
var pages=Math.floor((articles_cnt-1)/n+1);
var address1=("<% category.page_url %>");
var address=( address1.substring(0,address1.length-1) );

if ( pages > 1 ){
document.write( '<div class="page_sel"><strong class="fl">ページセレクタ </strong>' ); // ヘッダー
for (i=1; i <= pages; i++) {
if ( document.URL == ( address + i ) ) {document.write( '<span class="fl">' + i + '</span>' )}
else {document.write( '<a class="fl" href=' + address + i + '>' + i + '</a>' )}
}
document.write( '<br clear="all" /></div>' ); // フッター
}
} // Function

pageselecter()
// -->
</script>

===================================

タグ:
2012-12-26 コメント(0)

ブログ開設7周年、ストレッチ1年2ヶ月 (2013.5.19)

ブログ7周年

唐招提寺で準備中のうちわ
奈良新聞から
5月19日は唐招提寺のうちわまきと同時に私のブログの開設記念日でもあります。丸7年、今日から8年目突入です。
けっこうとりとめのないことも多いのですがとりあえずは私の日々の記録、そして毎日の勉強のネタでもあります。
これからもよろしくお願いします。



ストレッチ1年2ヶ月

ストレッチマットと時計と・・
山歩きをしていて身体が硬いとけがをしそうなことから始めたストレッチ、とうとう1年2ヶ月を迎えてなお続いています。
今は起床時と夜の1日2回で1回20-30分程度のストレッチをやっています。夜の部には簡単な腹筋と腕立て伏せが加わります。
→ 筋トレ (ただしこれはYoutubeを見られる環境でないと動画が・・・)

老化というのは退化ということも含まれているのでしょうかね。使わない筋肉などすぐにすたれていきそうな気がします。若い時は行動も活発でいいのでしょうが、年をとるたび精神的にも肉体的にも楽をしたがるような気が・・そこであまり使わない筋肉は退化が始まるような感じ。でここは使う筋肉だということを身体に教えるのがストレッチということではないかと・・まあ本来の意味は運動の前後で身体をほぐす柔軟体操なのでしょうけど。

当初、股割りと言うことを目標にしていたのですが、これは今のところいつ達成できるか分かりません、と言うか一生達成できないかも。なんせ若い時代はたいしたことはやっていなかったので、今の方が身体は柔らかいぐらいです。
たぶん若い時に運動をやっていた人ならすぐに身体はよみがえるのでしょうね。
とは言えこの私にもストレッチの効果は充分出ています。日単位では分かりませんが数ヶ月単位で見ると変化があります。

効能は・・
まず肩こり感がなくなったこと。以前はリュックサックを背負うだけでも肩が凝るような感じがありましたが今は全くありません。これはストレッチを始めて結構早い時期に効果がありました。で四十肩とか五十肩とかとは無縁、背中に手を回して無理な姿勢で背中を掻いても全く問題なし。

便通もよくなりますし、睡眠もよくなります。悪いことは全くありませんので一生続けていこうかなと。
注意点としては効果を急がず無理せずに少しずつすることでしょうかね。筋肉を痛める気がします。ゴムでも急激に引っ張ると切れるかも知れません。時間をかけて少しずつ。

血圧が・・
一番びっくりしたのは血圧が適正になったこと、というか若返ったかな。
私はもともと血圧が90-60と低かったのですが、身内の関係で高血圧を気にしていました。ネットでも高血圧が続くと腎臓がやられて辛いことになると・・

私も年をとるにつれて少しずつ上がってきて125-75ぐらいとなり、ときどき高い方が130を越え低い方も85ぐらい出るようになりました。低い方が90を越えて安定しだすと薬を飲んで治療しなければならないと聞いていたのでとうとう来たか・・と思い気にしていたのですが、ストレッチを始めて何ヶ月も経った頃、だんだん低めに安定しだし、だいたい115-75ぐらいで落ち着くようになりました。

まあ、これがストレッチと関係があるのかどうか分からないですが生活習慣で変わったことはストレッチだけなのでたぶんストレッチがきいていると思います。山登りしたあともけっこう血圧が低めになっていたのですがこれは毎日ではないからでしょうかね。

始めは夜のストレッチだけだったのですが、起床時のストレッチを追加してからはさらに低め安定に。
ある時、何か血圧が低かった頃の頭痛を少し感じて血圧を測定すると・・けっこう低くなっていました。105-65!
これにはちょっとびっくりでした。これまでいつ測っても低い方で70を切ったことがありませんでしたから。おそらくストレッチ効果ではないかと思います。
今は低血圧の頭痛がおこらないぐらいの血圧でほぼ安定しております。110弱-70弱ぐらい。
ま、いずれにせよ高血圧の恐怖からは薬を使用せずに完全に解放されたと思っています。
やっとふつうの天気に戻った?
昨日から太陽が出始め今日は暑さ全開でした。これで2ヶ月ほども続いた雨からやっと解放されるのでしょうか・・・
それとも明日はまた・・・(天気予報は雨でございます)
2011年の降雨量は平年の2割減、反動なんでしょうかね。

筆架山公園に行ってみました。山頂からの景色からすると能見度はかなり良好。


深圳最高峰・梧桐山 今年はまだ手前のテレビ塔のある小梧桐山しか登ってません・・・


深圳最高のビル京基100と最高だった地王大厦。いずれもこの山頂よりはるかに高い・・・


2013-05-19 コメント(10)
次の15件

2024_04


Produced by Sceneway   copyright [コピーライト] "日本中国夢時間 香港から深圳そして中山へ" all rights reserved